こんにちは。今回は焚き火の必須アイテム「薪」を特集したいと思います。ひと口に「薪」といってもその種類は豊富にあり、効率良い焚き火を行うためには「薪」を知ることが必要不可欠ですし、その燃え方や炎の違いを知れば、焚き火がもっと、もっと楽しく、奥深くなってきます。
薪燃料となる木は、大きく分けて針葉樹と広葉樹の二種類があります。まずはこの二種類の樹木の特徴を把握してみましょう!
目次
針葉樹の薪の特徴
スギやマツなどの「針葉樹」の多くは樹脂が多いため、着火性、火力などにおいては広葉樹を大きく上回るが、煙やススが多く燃え尽きた後灰が残りやすいため、長時間の焚き火や、薪ストーブには不向きだと言われています。
針葉樹は樹脂が豊富なので、最初の焚き付けとして使うのがおすすめです!
たしかに乾いた松ぼっくりの焚き付け力は凄いです!
広葉樹の薪の特徴

ナラやクヌギなどに代表される「広葉樹」は着火しづらいものの、一度火が付くと安定的な燃焼を保ち火持ちもよいため、置き火にむいており、ゆっくりと焚き火を楽しむためには非常に適した「薪」です。
それでは、広葉樹、針葉樹それぞれどのような「薪」があるのか?紹介していこうと思います。
広葉樹の薪
ナラ(楢)
値段:¥1836〜(20kg)
着火性/★★☆☆☆
熱 量/★★★★☆
火持ち/★★★★☆
手に入りやすく、燃焼時間は長く、熱量も多い。バランス抜群で焚き火愛好家に人気の薪です。パチパチという音やほのかに香る煙の匂いも心地よく、みんなに愛される定番の薪。
Amazon楽天市場
クヌギ(椚)
値段:¥2800〜(20kg)
(ナラ、クヌギMix)
着火性/★★☆☆☆
熱 量/★★★★★
火持ち/★★★★☆
ナラと同じブナ科に属するクヌギの木。抜群の火力と燃焼時間を誇る。ススや煙も少なく、酸素量を抑えて燃えるため燃焼速度が遅く、ジワジワ燃えるため置き火としての評価が高い。
ほのかな香りで炭の原料としても重宝されています。
Amazon楽天市場
カシ(樫)
値段:¥2376〜(20kg)
着火性/★★☆☆☆
熱 量/★★★★☆
火持ち/★★★★★
備長炭の燃料としても知られる「カシ」。比重が重く硬い木です。 抜群の燃焼時間を誇り、ゆっくりジワジワ燃えます。「薪の王様」とも呼ばれているようです。安定的に燃えるため、薪ストーブ用としても◎!おすすめ!
Amazon楽天市場
ケヤキ(欅)
値段:¥2980〜(25kg)
着火性/★★★☆☆
熱 量/★★☆☆☆
火持ち/★★★☆☆
木目が美しく高級家具にも使用される「ケヤキ」。一度火が付くとジワジワと温度を上げ、比較的火持ちもよい。ただし乾くととても硬いので、薪割りが大変。
Amazon楽天市場
サクラ(桜)
値段:¥2000〜(20kg)
着火性/★★☆☆☆
熱 量/★★☆☆☆
火持ち/★★★★☆
燻製用のチップとして幅広く用いられている「サクラ」。薪としての火持ちはナラやカシには多少劣るものの、煙の香りは甘く、乾燥すると軽くなり持ち運びやすいといった利点もたくさんあります。
Amazon楽天市場
リンゴ(林檎)
値段:¥2400〜(20kg)
着火性/★★☆☆☆
熱 量/★★★☆☆
火持ち/★★★★☆
ほのかに甘いのかおりがする林檎の木。火持ちが良く火力も安定しているため、薪ストーブ用として人気!
Amazon
針葉樹の薪
マツ(松)
値段:¥1600〜(10kg)
着火性/★★★★★
熱 量/★★★★☆
火持ち/★★☆☆☆
油分が多く、強力な火力が自慢のマツ。僕はよく松林で焚き火をしますが、松の木や松ぼっくりの焚き付け力は凄いです。火力も強いですが、そのぶん煙が出やすくススも多いです。不完全燃焼することも多いので、他の広葉樹と組み合わせて使うのがベスト!
Amazon楽天市場
スギ(杉)
値段:¥1980〜(20kg)
着火性/★★★★☆
熱 量/★★★☆☆
火持ち/★☆☆☆☆
日本では最も多い薪ではないでしょうか?火付きがいいので焚き付け用として最適です。材質も柔らかいため薪割りも簡単ですが、燃焼時間が短いため長時間の焚き火には
不向きです。
AmazonYahooショッピング
ヒノキ(檜)
値段:¥2780〜(15kg)
着火性/★★★★☆
熱 量/★★☆☆☆
火持ち/★★☆☆☆
乾燥が早く、火付きがいいヒノキ。杉よりは火持ちはいいですがやはり長時間の焚き火には不向きです。いい匂いがするので僕はわりと好きです。
Amazon楽天市場
薪にピッタリのトートバック
Captain Stag(新潟)
大型収納トートバッグM
ネイビーM-1680
値段:¥1164〜
《サイズ》
容量/170ℓ
横82cmx縦55x奥行き38
素材/ポリエステル 600D
上質な薪も濡れてしまったらおしまいです。キャンプでは突然の天候の変化で薪が濡れてしまうことがよくあります。段ボールはほとんど役に立ちません。大事な薪燃料はしっかり保存しましょう!
詳細はこちらから!
まとめ
薪はホームセンターなどでも売ってますが、最近ではインターネットで購入する人が増えているようです。いろんな薪で焚き火してみて、自分のお気に入りを探してみる。楽しいですね。贅沢な遊びだと思います。ぜひ、試してみてください。
こちらもどうぞ
おすすめアウトドア用品紹介!《まとめ》
ここまで読んで頂き本当にありがとうございました!
