こんにちは。立秋を過ぎ、そろそろ秋の風を感じる季節なってきました。秋は焚き火の季節です。真夏とは違って空気もカラッとしていて、薪もよく燃えます。また、野菜やキノコがおいしい時期なので焚き火料理も自然と充実してきます。
焚き火好きにとっての秋はまさにゴールデンタイムです。そこで今回は焚き火には欠かせない火バサミを取り上げてみたいと思います。
目次
火バサミとトングの違い
まず、トングというのは基本的に食べ物をつかむための道具です。一方、火バサミは火の中の物(炭や薪)をつかむための道具です。形は似ていますが用途が違うので火バサミとトングを兼用する事はおすすめできません。
当然、火バサミは火に近づかなくても炭がつかめるように、トングよりは長く作られているものが多いです。
おすすめの火バサミベスト7
Captain Stag
レスト大型炭ばさみ450mm
値段:¥409〜
サイズ/全長450mm
重さ/200g
素材/亜鉛めっき鋼板
ストッパー付きのシンプルな火ばさみです。先端がギザギザになっていて使いやすいです。長さも45cmでちょうどいいんじゃないでしょうか?
Amazon楽天市場
Snow peak(新潟)
火ばさみ
値段:¥2052〜
サイズ/全長405mm
重さ/200g
素材/ステンレス、ビーチ材
使うほどに手になじむ木製グリップのSnowpeakひばさみ。噛み合わせもしっかりしていて小さなものから大きなものまで正確に操作できます。
Amazon楽天市場
TEOGONIA
Fireplace Tongs
値段:¥3132〜
サイズ/全長420mm
重さ/390g
素材/スチール、ローズウッド
先端が平たくなってるので薪や炭がつかみやすい火バサミ。木製のグリップがいいですね。でも焚き火で燃やさないように気をつけてください。
Amazon楽天市場
YATUYA
火バサミ 60cm

値段:¥540〜
サイズ/全長600mm
重さ/350g
素材/鉄
鉄製の非常にシンプルな火バサミです。僕が子供の頃、家に焼却炉がありおばあちゃんが家のゴミを燃やしていました。その頃の火バサミはみんな鉄製だったような気がします。チョット重いですが頑丈ですよ。サイズは45cmと60cmの2種類です。
Amazon
パール金属
業務用厚口炭バサミ(小)


値段:¥549〜
サイズ/全長245mm
重さ/50g
素材/ステンレス鋼
業務用のステンレス製火バサミです。100円均一でも同じようなものを買えますが、薄い作りのものだとすぐにダメになってしまいます。キャンプ場のゴミ置き場には、折れ曲がった火バサミがたくさん捨ててあります。ゴミを減らす為にもしっかりしたものを使いたいですね!サイズは大、中、小の3種類です。
Amazon
UNIFLAME
ユニセラ火箸
値段:¥1200〜
サイズ/直径6mmx300
重さ/130g
素材/ステンレス
赤く熱している炭を細かく動かすなら、このユニセラ火箸がおすすめ。滑りにくいローレット加工のハンドル部がはさみこんだ炭をしっかりホールドしてくれます。BBQ奉行の必須アイテム!
Amazon楽天市場
Snow peak
たき火ツールセットプロ
値段:¥9720〜
サイズ/全長/各520mm
重さ/1700g
素材/鉄、竹集材
スチール製の火ばさみ、ショベル、火かき棒、男の火遊び道具3点セット。頑丈で重いです。ケースがかっこいいですね!これがあれば焚き火から灰の処理までなんでもできます。本格的ですね。
Amazon楽天市場
ファイヤーサイド(長野)
ファイヤーバード
値段¥7560〜
サイズ/全長540mm
重量/445g
材質/鉄
仕上げ:黒染め
本牛革カバー付き
長野県発、薪ストーブの専門店が販売するハイエンドな鉄製火ばさみです。掴む、返す、砕く、ならす。火の管理に必要な4つの動作がこの1本でできます。くちばしが薪に鋭く食い込む
繊細な設計で細かい動きを可能にします。これは薪ストーブ用ですが、キャンプでももちろん使えます。一度は使ってみたいですねー
Amazon楽天市場
まとめ
火バサミは英語でFire Tongですが、海外のアウトドアメーカーからはいわゆる日本風の火バサミはあまり発売されていません。火バサミというグッツは囲炉裏文化の日本特有のものなのかもしれません。たき火をしっかり楽しみたいなら、Snow peakのたき火ツールセットプロがおすすめですよ!
こちらもどうぞ!
ファイヤーツールおすすめ一覧
ここまで読んで頂き本当にありがとうございました!
