こんにちは。最近暖かいですね。いよいよアウトドアシーズン到来です。ゴールデンウィークの
予定を立てるのに忙しいんじゃないですか?
今日はスリーピングマットを紹介したいと思います。スリーピングマットはキャンプや登山だけ
じゃなく、ピクニックなどでも活躍します。収納サイズも小さいのでバックパックに入れておけば
公園でもすぐにゴロゴロできますよ。
目次
- 1 スリーピングマットの種類
- 2 ウレタンマット
- 3 インフレータブルマット
- 4 エアーマット
- 5 《ウレタンマット》
- 6 サーマレスト(シアトル) リッジレストソーライトR
- 7 山と道 ULpad15L
- 8 エバニュー(東京) EXPマットUL180
- 9 《インフレータブルマット》
- 10 Mont-bell(大阪) ULコンフォート システムパッド180
- 11 NEMO ニーモ(アメリカ) オーロラ20R
- 12 サーマレスト プロライトR
- 13 《エアマット》
- 14 Crazy Creek(モンタナ) エアチェアプラス
- 15 Klymit クライミット(アメリカ) イナーシャ・オゾン
- 16 EXPED エクスペド(スイス) ダウンマットライト5M
- 17 まとめ
スリーピングマットの種類
ウレタンマット
ウレタンなどの発砲素材を使った折りたたみ式やロール式のマット。広げるだけで使えるという
簡便性が一番のメリット。また折りたたむだけなのでどうしても収納サイズが大きくなりがち
なのがデメリット。でも最近のウレタンマットは収納サイズが割と小さいものも多い。
インフレータブルマット
中にはウレタンなどの発砲素材が入っていて、バルブを開くと自動的に空気を注入してくれる
マット。半分エアーで半分はウレタンなのでウレタンマットよりも収納サイズが小さくなるので
収納に便利。ただ空気を抜きながらロールして収納するのがちょっと面倒。またバルブ部分が
壊れてしまうと空気が漏れてしまうのでバルブ部分の強度が大事!
エアーマット

何より小さく畳めるのが最大のメリット。手のひらに収まってしまうほどコンパクトに収納できる
モデルも多い。ただ空気を入れて厚みを出すので空気を入れる作業が大変。これは荷物にシビアな
ソロキャンパーや登山家におすすめです。
インフレータブルマットが最も一般的だと思いますが、硬い寝心地を求めるならウレタンマットが
いいでしょう。収納性を取るならエアマットです。それぞれのスタイルに合わせて選んで見てくだ
さい。

《ウレタンマット》
サーマレスト(シアトル)
リッジレストソーライトR


値段:¥5053〜
サイズ:51cmx183x厚さ1.5cm
収納サイズ:51cmx20
重さ:400g
素材:軽量EVAフォーム
登山からキャンプまで幅広く使用できるベストセラーモデルです。アルミ蒸着が施され地面の冷気
を完全にシャットアウトしてくれます。サイズは2種類、4シーズン対応です。
丸めるだけで収納できるのも◎
詳細はこちらから!
山と道
ULpad15L


値段:¥5400〜
サイズ:50cmx175x厚さ1cm
重さ:131g
素材:XLPEフォーム
長さ175cm重さたったの131g、冷気を遮断する超軽量マット。水を吸わない素材でとにかく
軽い。ソロキャンプなどで荷物を軽くしたい人におすすめ!
詳細はこちらから!
エバニュー(東京)
EXPマットUL180


値段:¥3932〜
サイズ:49cmx180x厚さ0.9cm
重さ:145g
素材:PE
軽量クローズドセルコポリマー
長さ180cmで重さわずか145g。厚さが0.9cmなので寝心地に大きな期待はできないが、摩擦感
が高く滑りにくい素材を使っているのでその点は心配ない。サイズは2種類、値段も手頃なので
気軽に使えます。
詳細はこちらから!!
《インフレータブルマット》
Mont-bell(大阪)
ULコンフォート
システムパッド180

値段:¥10285〜
サイズ:510cmx180x厚さ2.5cm
収納サイズ:直径12cmx25cm
重さ:630gg
素材:40Dナイロン
柔らかなスポンジが中に入っている薄手のモデル。サイズは30〜180まで5種類あるので
身長に合わせて選べます。同シリーズの他のマットや枕と連結できるのも嬉しいです。
詳細はこちらから!!
NEMO ニーモ(アメリカ)
オーロラ20R


値段:¥10800〜
サイズ:51cmx183x厚さ2.5cm
収納サイズ:直径13cmx18cm
重さ:570g
素材:75Dポリエステル
内部に高密度ウレタンを配した薄手ながら断熱性に優れたモデル。表面の生地は丈夫で耐久性が
高く長時間使用しても破損する恐れは少ない。裏面には滑り止めが付いているのでテント内でも
滑らない。
詳細はこちらから!!
サーマレスト
プロライトR


値段:¥15232〜
サイズ:51cmx183x厚さ2.5cm
収納サイズ:直径10cmx28
重さ:480g
素材:50Dミニヘックスポリ
3シーズン対応の定番マット。自動膨張式マットの中では最も軽量でコンパクトなモデルです。
とても丈夫な作りなので登山からキャンプまで幅広く使えます。
詳細はこちらから!!
《エアマット》
Crazy Creek(モンタナ)
エアチェアプラス




値段:¥14153〜
《サイズ》
51cmx109x厚さ6cm
スリーピングパッド身長時/
51cmx178cm
収納サイズ:直径10cmx28
重さ:1270g
素材:70Dナイロン
椅子にもスリーピングマットにもなる2wayマット。基本用途はアウトドア用の椅子。しかし、
カバーの中に隠されている延長マットを出せば本格的なスリーピングマットに。重量はありますが
これも選択肢の一つでしょう!
詳細はこちらから!!
Klymit クライミット(アメリカ)
イナーシャ・オゾン

値段:¥9300〜
サイズ:54.6cmx183x厚さ4.4
収納サイズ:直径8.9cmx15.2
重さ:346g
クライミットが提供する、長さ183cmの枕付きマット。ボディの各所にロフトポケットが
付いていて、寝袋と組み合わせると更に寝心地が良くなる。人型のマットに包まれる安心感を
感じてみてください。
詳細はこちらから!!
EXPED エクスペド(スイス)
ダウンマットライト5M
値段:¥15660〜
サイズ:52cmx183x厚さ5cm
収納サイズ:直径13cmx26
重さ:615g
素材:75Dポリエステル
中綿/650FPダックダウン
※専用ミニポンプ付属
650FPのダウンが少量入って温かさが保証されたマット。ダウンを内部に封入する事により体温を
マット内に閉じ込める仕組み。両側のチューブは一段高くなっていて体がずれ落ちる事を防ぎます。
サイズはSとM2種類。
まとめ
スリーピングマットはアウトドアの敷布団です。そこに求められるのはある程度のクッション性と
冷気を遮断する断熱性です。これらの能力を季節に合わせて考え、あとは重量と大きさのなるべく
小さいものを、なるべく安い価格で探す。これがスリーピングマット選びのスタンダードです。
こちらもどうぞ
おすすめアウトドア用品紹介!《まとめ》
ここまで読んでいただきありがとうございました
