こんにちは。そろそろ新生活の準備を始める頃ですよね。新入生や新入社員の人は新しいバック
買わないとな〜‥なんて考えてるんじゃないですか?どうせならお気に入りのクールなバックで
新年度を迎えたいですよね。でも、いくら見た目がおしゃれでも、すぐに壊れてしまったら台無し
ですね。
そこで今日は、アウトドアブランドのリュックを中心に紹介したいと思います。アウトドア
ブランドのリュックは元々アウトドアでの使用を考えて作られているので、丈夫で水にも強く
機能的です。ビジネスマンにもおすすめです。
目次
グレゴリー(カリフォルニア)
Stinson Day




値段:¥17383〜
容量:22.5ℓ
《サイズ》
幅29.2cm×高さ49.6×奥行き23.5
重さ:935g
世界で初めてフレームザックを開発した、硬派なアウトドアブランド”グレゴリー”のデイバック
です。僕これ好きですね。クラッシックなデザインで可愛いですね。女子におすすめです。
本体サイドに付いているジップの取り出し口が便利です。おすすめです。
AmazonでCheck! 楽天でCheck!
Nordisk(デンマーク)
Silkeborg18ℓ


値段:¥12420〜
容量:18ℓ
《サイズ》
幅28cm×高さ44×奥行き20
重さ:600g
通勤通学からハイキングまで幅広く使えるドルディスクのデイバックです。疲れを感じさせない
背面のクッションや貴重品を入れられるインナーポケットが特徴的です。サイズは
18ℓ、20ℓ、25ℓの3種類です。
AmazonでCheck! 楽天でCheck!
Poler Camping Stuff(オレゴン)
Roll Top2.0


値段:¥6998〜
容量:21ℓ
サイズ:幅29cm×高さ48×奥行き15
重さ:660g
アメリカ、オレゴンのアウトドアブランド”ポーラー”のバックパック。シンプルなロールトップ
タイプで、PCやタブレットがしっかり収まるサイズです。背面の収納が便利です。
この値段ならお買い得だと思います。
楽天でCheck!
Mac Pac(ニュージーランド)
Kahu22
値段:¥9828〜
容量:22ℓ
重さ:700g
ニュージーランドのアウトドアブランドMacPacのデイバックです。表面は撥水加工が施され、
とても頑丈です。これは自転車通学の学生や、バイク通勤の人にとってもおすすめです。
何といっても背面のデザインが秀逸です。裏地好きの日本人にピッタリです。また、中央に
付いている取っ手が本当に使いやすいですね。
AmazonでCheck! 好日山荘でCheck!
Karrimor(イングランド)
Tatra20


値段:¥11016〜
容量:20ℓ
サイズ:縦46cm×横29×奥行き21
重さ:600g
これはシティーユースからキャンプ、ちょっとしたトレッキングまで使える、汎用性の高い
モデル。ポケットが一杯で嬉しいですね。カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいです。
僕は70th記念モデル(左上写真)が好きですね。
AmazonでCheck! 楽天でCheck!
ストリームトレイル
Dry Tanc DX 25


値段:¥11232〜
容量:25ℓ
《サイズ》
幅30cmx 高さ44 x 奥行き24
これは、本格防水機能を備えたストリームトレイルの定番モデル。女性でも無理なく背負える
サイズです。開口部はロールダウン式で水の侵入を防ぎます。このデザインなら普段使いもでき
そうですね。バックは普通に使っていても結構濡れる事が多いので、本格防水は嬉しいですね。
AmazonでCheck!
Haglofs ホグロフス(スウェーデン)
Sarna20


値段:¥12096〜
容量:20ℓ
《サイズ》
横28cmx縦47x奥行き8cm
100年の歴史を誇るスウェーデンのトータルアウトドアブランド”ホグロフス”。日本でも
よく見かけますね。洗練されたシンプルなデザインと信用の機能性を兼ね備えています。
内部にはPCスリーブとインナーポケットが付いています。使い心地が良さそうです。
AmazonでCheck! 楽天でCheck!
Black Diamond(アメリカ ユタ)
ナイトロ22

値段:¥14250〜
容量:22ℓ
重さ:870g
ブラックダイアモンドのアウトドアスポーツ用のデイバック。スポーツ用だけあって
軽量で通気性に優れていて蒸れない構造になっています。夏でも安心です。
都会の自転車通勤に最適だと思います。
AmazonでCheck! 楽天でCheck!
まとめ
バックパックは無数にあります。アパレルブランドの物も多いですし、スポーツメーカーも
たくさんバックパックを発売しています。選ぶのにも技術がいります。アウトドアショップで
一度質感と、背負い心地を確認してから買うようにしてくださいね!
ここまで読んで頂きありがとうございました
