こんにちは。今日はキャンプの必需品、オススメの焚き火台を紹介したいと思います。僕が子供の頃はどこのキャンプ場も直火OKだったと思うんですが、最近では直火禁止が増えてきました。
焚き火のないキャンプなんてキャンプとは呼べませんね。
焚き火台は必須アイテムです。でも種類が一杯ありすぎてどれがいいのか?わかりませんね。そこで今日は僕のオススメを紹介しますので、これから焚き火台の購入を考えている人は参考にして下さい。
こちらもどうぞ
↓↓↓↓
激安焚き火台ピックアップ!
目次
- 1 焚き火台の種類
- 2 UNIFLAME ユニフレーム(新潟) ファイヤーグリル
- 3 UCO(ワシントン) フラットパックポータブルグリル& ファイヤーピット
- 4 LOGOS ピラミッドグリルEVO L
- 5 Captain Stag(新潟) ヘキサステンレスファイアグリル M-6500
- 6 Captain Stag カマドスマートグリル B6型 UG-34
- 7 Coleman ファイアーディスク
- 8 Coleman(オクラホマ) ファイアーステージ
- 9 Coleman コールマン ステンレスファイアープレイス3
- 10 Snow peak スノーピーク(新潟) Takibidai
- 11 オンウェー(東京) 聖火焚き火台 Bonfire stand
- 12 VARGO バーゴ (アメリカ ペンシルベニア) Fire Box Grill チタン
- 13 UNIFLAME ユニフレーム(新潟) FireStand2
- 14 DOPPEL GANGER(DOD)(大阪) 秘密のグリルちゃん
- 15 モノラル(東京) Wireflame
- 16 DOPPELGANGER(DOD) ライダーズファイアークレードル
- 17 まとめ
焚き火台の種類
焚き火台は大きく分けて2つに分けられると思います。1つ目はBBQグリルと兼用の焚き火台です
炭床がステンレスでできているものが多いです。料理が終わったらそのまま焚き火に移れるのでとても便利です。炭も無駄になりません。何よりも安定感があります。こちらのタイプが一般的じゃないでしょうか?
ただこのタイプの焚き火台は大体3〜6kgと重いです。車でサイト内まで入れるキャンプ場はいいですが、駐車場からサイトまでが離れているキャンプ場だと、持って行くのに苦労します。持ち運びをそんなに気にしない方にはこちらがオススメです。
2つ目は炭床の部分がクロスやメッシュになっているものです。
こちらのタイプはメッシュが破けたら交換しないといけませんが、小型で軽いものが多いです。焼き網を乗せれば料理も充分にできます。それに灰を捨てるのも楽ですね。ソロキャンプや
バックパッカーの方にオススメです。
UNIFLAME
ユニフレーム(新潟)
ファイヤーグリル
値段:¥6900〜
サイズ:縦430mmx横430x高330
収納時:縦380mmx横380x暑70
重さ:2.7kg
耐荷重:20kg
これが一番売れているみたいですね。BBQグリルですが、焚き火台としても十分です。僕も使ってます。大きさも丁度いいし、耐久性も問題ありません。値段も手頃でいいですね。何を買おうか迷ったら、これで問題ないと思います。付属のケースが嬉しいですね。570x570cmのラージサイズもあります。¥10500〜
Amazon→楽天市場→
UCO(ワシントン)
フラットパックポータブルグリル&
ファイヤーピット
値段:¥7020〜
サイズ:横362x縦254x高260(mm)
収納時:355x260x厚35(mm)
重さ:1.75kg(収納ケース込み)
パッと広げてサッとしまえるコンパクトで軽量な焚き火台。付属の焼き網を装着すればBBQグリルとしても使える優れもの。サイズは2種類。付属の収納ケースが嬉しいです!
Amazon→楽天市場→
LOGOS
ピラミッドグリルEVO L
値段:¥10044〜
サイズ:縦39cmx横39x高さ26
収納時:縦41.5cmx横26.5x厚8
重さ:3.2kg
焚き火、バーベキュー、ダッチオーブン、3つの使い方ができるグリル。灰の受け皿が付いているので、地面が汚れません。サイズはM、L、XLの三種類です。
Amazon→楽天市場→
Captain Stag(新潟)
ヘキサステンレスファイアグリル
M-6500


値段:¥4716〜
サイズ:幅475×奥行410×高さ300mm
収納サイズ:570×470×厚さ60mm
重さ:3.8kg
キャリーバック付き
スタンドと本体を広げてセットするだけ。簡単な構造ながら抜群の安定性を誇る人気グリル。ステンレス製で錆びにくいのも嬉しいです。
Amazon→楽天市場→
Captain Stag
カマドスマートグリル
B6型 UG-34
値段:¥2593〜
サイズ:幅200×奥行125×高さ180mm
収納サイズ:240×180×厚さ35mm
重さ:760g
キャリーバック付き
キャプテンスタッグ、B6サイズのカマド型焚き火台。焼き網を外せば十分焚き火台として機能します。コンパクトで片手サイズ。1〜2人用の焚き火にピッタリです。
Amazon→楽天市場→
Coleman
ファイアーディスク
値段¥4278〜
サイズ:直径450mmx高230
収納時:直径460mmx高85
重さ:1.6kg
素材:ステンレス
焚き火台としても、BBQコンロとしても使い勝手が良さそうな大皿タイプ。これは掃除が楽でいいですね♫ステンレス製で軽量。どんどん人気が出そうな予感です。
Amazon→楽天市場→
Coleman(オクラホマ)
ファイアーステージ
値段:¥6458〜
サイズ:縦30cmx横30x高さ29
収納時:縦30cmx横30x暑さ9
重さ:2kg
専用のBBQ焼き網が付いた錆に強いオールステンレス製の焚き火台。コンパクトな設計で、狭いキャンプサイトでも安心して使えます。ダッチオーブンも使えます。
Amazon→楽天市場→
Coleman コールマン
ステンレスファイアープレイス3
値段¥13880〜
サイズ:縦415mmx横465x高345
収納時:縦415mmx横305x高155
重さ:5.7kg
これも定番でしょう。大きくて重いですが、がっちりしていて安定感があります。これなら安心して薪をボンボン放り込めます。取っ手が付いているので持ち運びにも便利です。付属品として収納ケースと焼き網が付いてきます。焼き網はとても大きいのでファミリーにピッタリです。ただステンレス製の炭床が脆いとの声も聞きます。
Amazon→楽天市場→
Snow peak
スノーピーク(新潟)
Takibidai
《Lサイズ》
値段:¥16848〜
サイズ:縦450mmx横450x高300
収納時:縦560mmx横640×32
重さ:5.3kg
《Mサイズ》
値段:¥13608〜
サイズ:縦350mmx横350x高248
収納時:縦450mmx横515×32
重さ:3.5kg
《Sサイズ》
値段:¥9288〜
サイズ:縦270mmx横270x高210
収納時:縦350mmx横410×25
重さ:1.8kg
これも定番ですね!よくみかけます。三角形の側面板材は1.5mmもの厚さがあるステンレス製なのでとても頑丈です。更にサイズがL, M, Sの3種類あります。オプションでグリルや収納バッグがあるのも嬉しいですね。ただ収納サイズが大きいのが気になります。
Amazon→楽天市場→
オンウェー(東京)
聖火焚き火台 Bonfire stand
値段:¥12960〜
サイズ:395mmx横455mmx高330mm
収納時:縦450mmx横430mmx60mm
重さ:3.2kg
素材:ステンレス
板と板の間から空気が流れ込み煙突効果でよく燃える、見た目にも美しい焚き火台。湿度が高くなるこれからの季節の焚き火にピッタリです。
Amazon→楽天市場→
VARGO バーゴ
(アメリカ ペンシルベニア)
Fire Box Grill チタン
値段:¥8424〜
サイズ:縦205mmx横205x高さ80
収納時:縦205mmx横110
重さ:284g
これは、ソロキャンプやカップルにオススメです。何といっても軽量でコンパクト。多少目が粗いですが、網も付いていますのでグリルとしても機能します。ちょっとしたキャンプならこれで十分です。チタン製とは豪華ですね。ただ安定性が不安です。ステンレス製もあります。
Amazon→楽天市場→
炭床がメッシュクorロスのもの
UNIFLAME
ユニフレーム(新潟)
FireStand2
値段¥6000〜
サイズ:縦400mmx横400x高さ300
収納時:直径6cmx57cm
重さ:490g
金属メッシュの編み目は0.96mm。燃焼に必要な空気がスムーズに供給されるから火の付きが良く放っておいても燃える。これも持ち運びに便利です。フレームはちょっと頼りないですが、これで十分焚き火はできます。値段も手頃です。バックパッカーにオススメです。
Amazon→楽天市場→
DOPPEL GANGER(DOD)(大阪)
秘密のグリルちゃん
値段:¥4880〜
サイズ:縦300x横340x高180mm
収納時:70x50x300mm
重さ:590g
簡単組み立て、軽量、コンパクトなソロ用焚き火台グリル。1000℃まで耐えられる特殊耐熱メッシュの安定感が素晴らしいですね。グリル兼焚き火台としては最軽量じゃないでしょうか?片手に収まるサイズ感も嬉しいです!
Amazon→楽天市場→
モノラル(東京)
Wireflame
値段:¥18144〜
サイズ:縦360mmx横360x高さ280
収納時:直径9cmx37cm
重さ:980g
耐荷重:3kg
2010年創立の新しい会社の製品です。これも軽量でコンパクト、見た目もカッコいいですね。炭床のクロスの耐久時間は50時間。破れたら買い換えないといけません。交換用クロスは1枚
4000円位するので、初めからメッシュの炭床を買った方がいいと思います。これはあんまり見かけませんね。みんなと同じが嫌な人にオススメです。
→楽天市場→Yahooショッピング
DOPPELGANGER(DOD)
ライダーズファイアークレードル
値段¥4860〜
サイズ:幅68cmx奥55x高さ108
収納時:直径6cmx29cm
重さ:717g
「コーヒーを淹れる。煮炊きする。火を眺める。」これらすべてが楽しめるキャンプツーリング用トライポッド。さらに特殊耐熱網を取り付けることで焚火台としても使うことができます。収納サイズも小さくて持ち運びが楽です。ソロキャンパーにもオススメです。
Amazon→楽天市場→
まとめ
本当は焚き火台など使わずに直火で火を焚きたいところですが、山火事になってしまったら大変なのでしょうがないですね。焚き火台はデザインも大事ですが基本的には機能性で選んだ
方がいいと思います。皆さんもゆっくり焚き火で暖まって下さいね。
こちらの記事もどうぞ
ファイヤーツールおすすめ一覧
ここまで読んで頂きありがとうございました!
